本のいぬ

本のあいだをふらふら歩く、 のらいぬ澤 一澄 (さわ いずみ)の書評ブログ

『シリアの秘密図書館 瓦礫から取り出した本で図書館を作った人々』 デルフィーヌ・ミヌーイ 著 / 藤田 真利子 訳

51jotfxjil_sx341_bo1204203200_

シリアの秘密図書館
瓦礫から取り出した本で図書館を作った人々

デルフィーヌ・ミヌーイ 著
藤田 真利子 訳
東京創元社



 シリア内戦はまだ続いている。 ISの脅威は小さくなったものの、アサド大統領のシリア政府、ロシア、アメリカ、トルコ、クルド人勢力ほか、さまざまな軍事勢力の思惑が絡んで泥沼状態だ。
 中東問題を専門とするフランス人ジャーナリストの著者デルフィーヌ・ミヌーイはトルコに住んでいた。2015年、著者はFacebookでシリアの首都ダマスカス郊外の町ダラヤにある秘密図書館の画像を見つけた。シリア政府軍に包囲され爆撃をうけている反政府勢力の町ダラヤ。著者は図書館を作った人々のひとりアフマドとインターネットで連絡をとることができた。戦火のシリアに赴いての取材は不可能だった。著者はアフマドとインターネットを通して取材し、語りあった。

 アフマドはダラヤ生まれの23歳。フランス映画「アメリ」が大好き。2013年のある日、友人たちが本を掘り出すのを手伝ってくれ、と頼んできた。外国へ逃げた人の家で瓦礫の下に埋まっている蔵書を掘り起こすのだ、と。嘘とプロパガンダにまみれた本しか知らないアフマドには本などどうでもよかった。だが本を手に取って言葉を読むと心が震えた。紛争の日常から未知の世界へ逃げ出すような感覚。自由の震えだった、と彼は言った。掘り起こされた本は15000冊にもなった。ダラヤには公共図書館はなかった。アフマドたちは極秘に図書館を地下に作った。本にはもとの持ち主の名前が書き込まれた。持ち主が取り戻せるように。

 多くの人々が図書館を訪れた。もの静かな反政府軍兵士。若者の知らないダラヤについて語る「教授」というあだ名の年長者。人気の本は、中世の歴史家イブン・ハルドゥーンの『歴史序説』『星の王子さま』などなど。みな、地獄に閉じ込められたような日常で本が救いだった。心の中にほかの世界をつくること、自分をもつこと、人間であることを保つことのために本を読んだ。だが、2016年にダラヤは政府軍に制圧され、図書館創立の若者たちはちりぢりになったそうだ。アフマドほかの多くの人々は、残された反政府勢力地域イドリブに向かった。

 アフマドはイドリブで巡回図書館をはじめて、本への希望をつないでいる。本は、圧倒的な絶望の中の人々の心を救い守ることができるのだ。だが2018年9月現在、イドリブは政府軍とロシア軍の猛攻撃にさらされている。

(掲載:『望星』2018年6月号、東海教育研究所 に加筆訂正)